先日、仕事中に三井住友カードからSMSが入りました。
「三井住友カードです。ご契約頂いておりますカードのご利用に際しまして、カード不正使用検知システムが作動し、一時的にお取引が保留となりました。」
なんと?!
三井住友カードたくさん保有してるのでどのカードのことかわからなかったのですが、取り急ぎ連絡してみました。
すると、ANAVISAGOLDカードが被害にあっていました。。
しかも今週2回目でした…
そんな頻繁にカード使用明細を見ることがなく、ちょうどvpassの増額を終えた時でもあり、確認していなかったのですが、月曜日に一回不正利用されており、さらに水曜日に同じ店舗・同じ金額で不正利用されていることが発覚しました。
海外サイトでのインターネット上での決済ということなので、ネット上でカード情報を不正に読み取られていたのだと思われます。
2回の合計が60万円以上に上っており、焦りました…。。
すぐに三井住友カードデスクの方が連絡くれたから良かったものの、気をつけなくてはいけませんね。
三井住友カードデスクでは二回目の不正利用を自動で怪しい判別してくれたようでSMSで連絡をしてくれました。
その際に決済を一時保留にしてくれているので、実際被害にあったのは30万円ほど。
それも不正利用ですので、こちらへの請求はないと聞きホッとしました(^^)
メインの内の1つ、SFCカードだったので、公共料金の支払いをしていたりして、カード番号が変わるのは不便なんですが、そんなことは言ってられません。
現在のカードを止めてもらい、違う番号で再発行してもらうことになりました。
カード不正利用って知っていましたが、まさか自分のカードがそうなると想像していなかったので驚きました。
皆さまも不正利用されていないか、時々WEB明細チェックしてくださいねσ(^_^;)
ちょうど三井住友カードから注意喚起のメルマガも来ていましたね。
いつもだったらスルーしちゃうのですが今回はしっかり!見ましたよ(^^)