家族で海外旅行に行くのは、もっぱらグアムやハワイといったアメリカリゾート地。
コンビニで100円程度でもクレジットカードで支払っちゃいますし、ほとんど現金がいりません。
そのため、ここ数年は以前に外貨両替して手元に残していた米ドルのみで、新たな両替をしてませんでした。
JGC修行でいくシンガポールも、前回は空港から出なかったのでクレジットカードのみ。
ですが、次回は市内にでます。
MTRに乗って色々観光したいと思っているので、現金が必要なのです。
ということで、初めての外貨キャッシングに挑戦したいと思います!
事前の確認、キャッシング枠はありますか?
クレジットカードといえば、ポイントサイト案件、みたいな認識をしているので、私は基本的にキャッシング枠を0円で設定しています。
そう、外貨キャッシングはキャッシング枠がないとできないのです。
うっかりしていましたー。。
□VISA
ANAVISAゴールドカードで行こうかなと思って調べてみたら、キャッシング枠の設定なし。。
サポートデスクに連絡して聞いてみましたが、審査が最短なのがvpassからの申し込みで、それでも1週間程度かかるとのこと。
ANAVISAカードで外貨キャッシングを利用したい場合は1週間以上の余裕を持って申し込みしてくださいね。
□セゾン
マイレージプラスカードのセゾンカードにしてみようかな?と思い、手元のマイレージプラスセゾンカードの利用可能残高を照会してみると、マイレージプラスプラチナはキャッシング枠設定なし…。
ゴールドもなし…。
やはりダメか…と思っていたら、意外にもマイレージプラスのベーシックカードはキャッシング枠設定がありました!
なぜ設定したのかわかりませんがラッキー!
今回はセゾンカードで外貨キャッシングに挑戦です!
セゾンカードの外貨キャッシング方法
セゾンカードのHPでとても詳しく説明してくれていました!
セゾンのキャッシング|ローン・キャッシング|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード
必要なところを抜粋させていただくと以下の通りです。
私はVISAのセゾンカードですので、以降VISAの説明画面が続きます。
暗証番号を入力して次へ。
PINコードが5桁で求められることもありますが、4桁で入力しましょう。
現金引き出しキーを押し、クレジットカード口座使用キーを押します。
希望金額を入力し、確認ボタンを押します。
金額を選ぶ式と入力する式があります。
ふむふむ。
これだけみると、簡単にできちゃいそうです!
実際どうかわかりませんが、次回JGC修行で挑戦してみたいと思います!
借りたら返す。そこまでがキャッシングです。
外貨キャッシングは両替ではなくキャッシングです。
そのため、遅くなればなるほど、利息がとられます。
そのため、帰国したらすぐに返しましょう!
こちら、セゾンカードHPの例です。
年利18%です。
すぐ返しましょう。
セゾンカードのATMなら手数料もかからずに返済することができます。
CREAIT SAISON ATMは西友やデパート(タカシマヤ、東武、西武、パルコなどにも設置されています。
利用前に最寄りのATMを調べておきましょうね(^^)
なお、コンビニでの手数料は216円ですので、電車で行くくらいならコンビニで払っちゃた方がお得です。
いざ、実戦。
では、次回JGC修行にてシンガポールで外貨キャッシングをしてきたいと思います。
簡単にみえてうまくいかなかったりして?
利用したら体験記事を作成しようと思います☆