前回LINEモバイルの記事でご紹介したLINEpayカード。
以前にもチラッと話題にした気もしますが、今回はLINEpayカードについて詳しくご紹介します。
LINEpayカードとは
LINEpayカードはLINEが発行しているプリペイド型の決済カードです。
クレジットカードではありませんので審査もありません。
チャージしてから利用するので電子マネーと同じような使い方になりますが、基本的にはJCBの加盟店であればほとんど利用できます。(ネット決済はその限りではないようです)
LINEpayカードの魅力は、
年会費無料なのに還元率2%
これにつきます。
LINEpayカードで還元されるのはLINEポイントというポイントで、これはLINEpayに交換してそのまま支払いに利用することもできますし、メトロポイントに交換してANAマイルにすることもできます。
LINEpayに交換する場合は1ポイント1円で交換可能。しかも1ポイントから交換できます。
メトロポイントに交換する場合は300ポイントから交換できます。
300LINEポイント→270メトロポイントになりますので90%の交換率です。
さらにANAマイルに交換することを考えると81%の交換率となり、還元率は1.62%になります。
しかし年会費無料のカードの還元率としては十分すぎるほどの還元率です。
LINEpayカードの還元率をさらに上げる方法
これだけ高還元なのにまだ上げる方法があります。
それは、LINEpayカードにチャージする際にファミマでファミマTカードで支払う方法です。
LINEpayカードにチャージする方法は色々ありますが、還元率をあげるにはファミマTカードが1番です。
さらに、ファミマTカードのキャンペーン日である火曜と土曜にチャージをするとTポイントの還元率が1%になるのです。
ANAVISAカードのキャンペーンに参加する前は主にこの方法で決済をしていました。
現在はカードの利用金額を稼がないといけないのでおやすみ中ですが完了したらまた戻ると思います^^
発行の仕方〜使い方
まずはLINEpayカードを入手します。
LINEアプリから手続きすると1〜2週間程度で郵送届きます。
昨年末からコンビニなどで購入することができるようになったそうなので、すぐスタートしたい方はその方が便利ですね。
デザインが店頭とアプリ経由で違うので、色々選びたい方はアプリから申込が必要です。
LINEpayカードが手元にきたら、LINEアプリで利用開始の手続きを行います。
LINE→その他→LINEpayを選択し、カード裏面のセキュリティコードを入力します。
登録手続きはこれで完了です。
カードを利用するにはチャージが必要です。
銀行口座連携やコンビニ店頭など色々ありますが、還元率を最大にすべくファミマでのチャージをオススメします。
LINEアプリでコンビニチャージを選び、決済金額を決めて完了を押します。
次に実際にコンビニ(ファミマ)へ行き、ファミポートで次の作業をします。
「代金支払い、コンビニでお支払い」を選ぶ
「各種番号をお持ちの方」で「イーコンテクスト(インターネット受付)」を選ぶ
「番号入力画面に進む」
LINEの「受付番号」を入力
LINEの「予約番号」を入力
出てきたレシートをレジに持っていき、Tカードで支払えば完了です。
チャージが完了したらあとは普通のカードと同様に支払いに使えます。
チャージは慣れればとても簡単ですので、ぜひファミマチャージで3%還元を達成してくださいね!