SFC修行の予約を入れていく中で、プレミアム旅割が予約できないことが多々ありました。
でも修行を短時間で終了させるにはプレミアムクラスは必須です。
そこで、プレミアム株主優待です。
私もこの修行で一回だけ利用します。
というのも、プレミアム旅割の方が基本的には安いのでなるべくプレミアム旅割が利用したい、というのと、単純に株主優待チケットを手に入れるのにお金がかかるからです。
プレミアム株主優待は、出発前であれば旅割と違って取消手数料がかかりません。 (払戻手数料430円はかかります) そのため、予定が変更になる可能性高い方には強い味方です。
ANAの株主優待券はヤフオクや金券ショップで多く取引されています。
2017年1月現在は3500円〜4000円弱が相場でしょうか。
プレミアム株主優待の運賃+優待券のお金が必要になるわけで、マイル足りないと嘆いている私には多用は難しい運賃なのです。
ですが、実はANAの株主優待券は非常に格安で手に入れることができます。
それはクロス取引です。
クロス取引でリスク0で株主優待を手に入れる
難しいことを全部端折っていうと、
①取引所が開いていない時間に、
②株式の売買を行い、
③株主優待の権利がもらえる日(権利落ち日)以降に決済して権利を貰う、
という感じです。
(だいぶ端折っているので取引の説明としては0点です^^;)
自分が持っていないANAの株式を、「一般信用売」という制度を使って売ります。
同時に同じ金額で同数の株式を買います。
こうすると株価変動によるリスク回避することができます。
(取引に伴う手数料は発生するので0円で手に入れることはできませんが、上記のヤフオク相場よりは非常に安価で手に入れることができます。)
クロス取引のやり方
まず始めに申し上げておくと、私自身はクロス取引行うことができません。
(会社の規定で株式等の金融商品取引ができない仕事をしているためです。)
そのため、実際の画面を出しながら説明することができませんのでご了承ください。
☆初めの前提として、一般信用取引ができる証券会社で口座を作らなくてはいけません。
現在把握している限りですと、下記証券会社が一般信用取引が可能で、手数料水準的にも向いています。
カブドットコム証券
松井証券
SBI証券
この中で1番一般信用売取引に向いているのはカブドットコム証券だと思います。
対象となる銘柄数も圧倒的に多いです。
①一般信用売りと現物買いを、取引市場が開いていない時間に「成行」注文する
取引開始時間外に成行で注文すると売買価格は同じになります。
②権利付最終日まで保有する
字の通り、権利が決まる日まで保有することで初めて株主優待を得る権利が貰えます。
③権利落ち日(②の翌営業日)以降に品渡して決済する
借りていた一般信用売りの株式を返します。売建と現物を決済することで完了します。
クロス取引の注意点
一般信用売りできる株式数には限りがあります。
特にANAのように人気の銘柄は早くに在庫がなくなりますので、早い段階から在庫のチェックをしてなくなる前に確保しておきましょうね。
また、上にも書きましたが手数料が発生します。
在庫なくなるから今すぐやっとこ!と思って2、3ヶ月前から準備したりするとその間の手数料がかかりますので、早くても1カ月前くらいでいいのかな、と思いますが…
どうでしょうね?銘柄によっては微妙なところですので在庫チェックは早めにスタートするのがいいかと思います。
ANAの権利落ち日は?
気になるANAの権利落ちは3月と9月です。
権利付け最終日は3月31日の3営業日前になりますから、2017年の場合は3/28ですね。
権利落ち日は翌営業日3/29になります。
同様に9月は9/26が権利付け最終日で、翌営業日の9/27が権利落ち日になります。
3月の株主優待を狙う場合は今すぐ一般信用売りの出来る証券会社で口座開設をしてくださいね!
ちなみに、カブドットコム証券で夫の口座開設をしてみました。
ところが信用取引をしようと思ったらスムーズにいきません。
夫も金融関係に勤めているのですが、金融関係は法人関係情報を取得していない証明書?みたいなものの提出を求められるようです。
面倒になって手続きをしてくれない夫。。
結局口座開設したものの信用取引口座を開設できないままストップしている残念な我が家です(TT)