結果が出たのが1月だったので報告までだいぶ空いてしまいました。。
以前に筆記試験に合格した記事を書きました。
12月、悪阻と戦いながらどうにか行った実技試験。
色々辛かったですが、あと一週遅かったら受けにいく元気もなかった気がするのでよかったです。
さて、実技試験は音楽、言語、造形の中から2つを選ぶのですが、私は音楽と言語を選択。
始めは言語でした。
事前に3つのお話から1つを選び、3分以内で3歳児にお話する想定の試験です。
三匹のこぶたをチョイスして、3分くらいにまとめます。
私、どーしても緊張すると早口になります。昔からずっとそうで、直そうと思っているのですがなかなか直らず…。
今回は早口は仕方ない、でも時間は余らせないようにしようと間間で一息いれつつ話すようにしたところ、ちょうどいい感じの時間で終えることができました。
50点満点で38点でした。合格点は30点なのでまあまあというところでしょうか。
次に音楽です。
子どもの頃、ピアノを習っていたから大丈夫かな、と思って一度もピアノで練習することなく、2オクターブくらいしかない子どものピアノのおもちゃで練習しました(笑)
結果、32点と合格点ギリギリでした(>_<)
昔はあんなにやってたのに情けない…。
まぁ20年も弾いてないと初心者ですよね。。
これで登録したら保育士として働けるそうです!
筆記試験が大変で、会場でお話した方も何回も筆記を受けて今回ようやく実技!と仰ってました。
保育の仕事につきたいと思っていても、専門の学校を出ていないとなかなか大変な試験です。
あの会場にいた多くの方が保育士として働いていけたら、保育園不足、保育士不足が解消されていくのかなぁ〜と思ってました。
働きたいのに働けない、そんな不安を抱えないで安心して子どもを生み育てられるようになるといいなぁと願います。